テストシナリオ
機器構成 | |
項目 | 名称等 |
シリーズ名 | Sun Blade 2000 |
プロセッサ | UltraSPARC III Cu 900MHz × 1 |
メモリ | 1GB |
内臓ディスク | 73GB FC-AL × 1 |
PCIスロット | PCI X 4(33MHz) |
ネットワーク | 10/100BASE-T |
OSレベル | Solaris 8 2/02 |
シナリオ番号:1 | |||
テスト手順 | |||
No | 使用コマンド | 時刻 | 内容 |
1 | dbstart | 10:39:21 | ORACLEの起動。 |
2 | prstat | 10:39:30 | prstatコマンドを実行。 |
3 | dbshut | 10:43:12 | ORACLEの停止。 |
4 | Ctrl-C | 10:44:03 | Ctrl-Cでprstatコマンドを停止。 |
グラフ[PDF] | データ[Excel] | 編集情報[Excel] |
シナリオ番号:2 | |||
テスト手順 | |||
No | 使用コマンド | 時刻 | 内容 |
1 | dbstart | 16:15:59 | ORACLEの起動。起動終了後、20秒待機。 |
2 | dd | 16:16:44 | onegbfile(1ギガバイトファイル)を作成。 dd if=bigfile of=onegbfile count=2097152
<CR> コピー終了後、20秒待機。 |
3 | sardo.edit | 16:18:34 | 予め用意したsardo.sh性能情報ファイルを編集(SID=1)。編集終了後、20秒待機。 |
4 | tst | 16:19:12 | メモリページを掃除(sweep out:スィープアウト)。60秒間実行し、メモリを大量に消費。 |
5 | in.ftpd | 16:20:00 | 他の機器よりonegbfile(1ギガバイトファイル)をftpコマンドでget。転送終了後、20秒待機。 |
6 | orado.sh | 16:22:58 | ORACLE STATSPACK情報を3分間採取。採取終了後、20秒待機。 |
7 | orado.edit | 16:27:32 | ORACLE STATSPACKデータを編集。編集終了後、20秒間待機。 |
8 | dbshut | 16:33:32 | ORACLEの停止。停止処理終了後、20秒待機。 |
9 | tst | 16:34:13 | メモリページを掃除(sweep out:スィープアウト)。30秒間実行し、メモリを大量に消費。 |
グラフ[PDF] | データ[Excel] | 編集情報[Excel] |
シナリオ番号:3 | |||
テスト手順 | |||
No | 使用コマンド | 時刻 | 内容 |
1 | rm | 10:57:22 | onegbfile(1ギガバイトファイル)をrmコマンドで削除。 |
2 | in.ftpd | 10:57:37 | 他の機器より、onegbfile(1ギガバイトファイル)をftpコマンドでput。転送終了後、20秒待機。 |
3 | in.ftpd | 11:00:03 | 他の機器より、onegbfile(1ギガバイトファイル)をftpコマンドでget。 |
グラフ[PDF] | データ[Excel] | 編集情報[Excel] |
シナリオ番号:4 | |||
テスト手順 | |||
No | 使用コマンド | 時刻 | 内容 |
1 | rm | 15:44:09 | onegbfile(1ギガバイトファイ)をrmコマンドで削除。 |
2 | dd | 15:44:40 | onegbfile(1ギガバイトファイル)を作成。 dd if=bigfile of=onegbfile bs=16384 count=65536 <CR> コピー終了後、50秒待機。 |
6 | dd | 15:46:34 | onegbfile(1ギガバイトファイル)を作成。 dd if=bigfile of=onegbfile count=2097152 <CR> |
グラフ[PDF] | データ[Excel] | 編集情報[Excel] |
シナリオ番号:5 | |||
テスト手順 | |||
番号 | 使用コマンド | 時刻 | 内容 |
0 | dd | 16:55:00 | ディスクバッファキャッシュにファイルイメージを残す。 onegbfile(1ギガバイトファイル)を作成。 dd if=bigfile of=onegbfile count=2097152 <CR> コピー終了後、50秒待機。 |
1 | in.ftpd | 16:59:15 | 他の機器より、onegbfile(1ギガバイトファイル)をftpコマンドでput。同時にtruss採取(trace_1) |
グラフ[PDF] | データ[Excel] | 編集情報[Excel] |
シナリオ番号:6 | |||
テスト手順 | |||
番号 | 使用コマンド | 時刻 | 内容 |
0 | reboot | 17:19:19 | システム再ブート(ディスクバッファキャッシュをクリアするため)。 |
1 | in.ftpd | 17:19:32 | 他の機器より、onegbfile(1ギガバイトファイル)をftpコマンドでput。同時にtruss採取(trace_2) |
グラフ[PDF] | データ[Excel] | 編集情報[Excel] |
シナリオ番号:7 | |||
テスト手順 | |||
No | 使用コマンド | 時刻 | 内容 |
0 | dbstart | 15:59:03 | 990メガバイトSGAのORACLEを起動。メモリ不足に陥る。起動終了後、3分待機。 |
1 | dd | 16:02:03 | onegbfile(1ギガバイトファイル)を作成。 dd if=bigfile of=onegbfile count=2097152
<CR> コピー終了後、30秒待機。 |
2 | dd | 16:04:46 | onegbfile(1ギガバイトファイル)を作成。 dd if=bigfile of=onegbfile bs=16384 count=65536 <CR> |
3 | dbshut | 16:06:49 | ORACLEの停止。メモリが解放される。 |
4 | dd | 16:07:53 | onegbfile(1ギガバイトファイル)を作成。 dd if=bigfile of=onegbfile count=2097152
<CR> コピー終了後、30秒待機。 |
5 | dd | 16:09:46 | onegbfile(1ギガバイトファイル)を作成。 dd if=bigfile of=onegbfile bs=16384 count=65536 <CR> |
グラフ[PDF] | データ[Excel] | 編集情報[Excel] |
シナリオ番号:8 | |||
テスト手順 | |||
No | 使用コマンド | 時刻 | 内容 |
1 | rm | 13:24:39 | onegbfile(1ギガバイトファイ)をrmコマンドで削除。 |
2 | dd | 13:25:20 | onegbfile(1ギガバイトファイル)を作成。 dd if=bigfile of=onegbfile bs=16384 count=65536 conv=ebcdic <CR> コピー終了後、50秒待機。 |
6 | dd | 13:27:25 | onegbfile(1ギガバイトファイル)を作成。 dd if=bigfile of=onegbfile count=2097152 conv=ebcdic <CR> |
グラフ[PDF] | データ[Excel] | 編集情報[Excel] |
シナリオ番号:9 | |||
チューニング条件 | |||
(1)formatコマンド -eオプション write_cache enable。 | |||
テスト手順 | |||
No | 使用コマンド | 時刻 | 内容 |
1 | dbstart | 13:35:27 | ORACLEスタート。 |
2 | find | 13:36:08 | ファイルシステムの先頭/(root)から、find * -print <CR>で全ファイルをリスト。 |
3 | dd | 13:37:41 | bigfile2(2ギガバイトファイル)を作成。 dd if=bigfile of=bigfile2 <CR> |
4 | dbshut | 13:44:36 | ORACLEシャットダウン。 |
グラフ[PDF] | データ[Excel] | 編集情報[Excel] |
シナリオ番号:10 | |||
チューニング条件 | |||
(1)formatコマンド -eオプション write_cache enable。 (2)mountコマンド /optファイルシステムをnoatime(読み取り時iノード更新しない)オプションでマウント。 |
|||
テスト手順 | |||
No | 使用コマンド | 時刻 | 内容 |
1 | dbstart | 15:02:01 | ORACLEスタート。 |
2 | find | 15:02:31 | ファイルシステムの先頭/(root)から、find * -print <CR>で全ファイルをリスト。 |
3 | dd | 15:03:23 | bigfile2(2ギガバイトファイル)を作成。 dd if=bigfile of=bigfile2 <CR> |
4 | dbshut | 15:10:13 | ORACLEシャットダウン。 |
グラフ[PDF] | データ[Excel] | 編集情報[Excel] |
シナリオ番号:11 | |||
テスト手順 | |||
No | 使用コマンド | 時刻 | 内容 |
1 | dbstart | 15:32:11 | ORACLEスタート。 |
2 | find | 15:32:52 | ファイルシステムの先頭/(root)から、find * -print <CR>で全ファイルをリスト。 |
3 | dd | 15:33:27 | bigfile2(2ギガバイトファイル)を作成。 dd if=bigfile of=bigfile2 <CR> |
4 | dbshut | 15:41:33 | ORACLEシャットダウン。 |
グラフ[PDF] | データ[Excel] | 編集情報[Excel] |
シナリオ番号:12 | |||
チューニング条件 | |||
(3)maxphys(物理入出力要求の最大サイズ)を131,072→1,048,576に変更。 | |||
テスト手順 | |||
No | 使用コマンド | 時刻 | 内容 |
1 | dbstart | 17:50:56 | ORACLEスタート。 |
2 | find | 17:51:51 | ファイルシステムの先頭/(root)から、find * -print <CR>で全ファイルをリスト。 |
3 | dd | 17:52:23 | bigfile2(2ギガバイトファイル)を作成。 dd if=bigfile of=bigfile2 <CR> |
グラフ[PDF] | データ[Excel] | 編集情報[Excel] |
シナリオ番号:13 | |||
チューニング条件 | |||
(4)UFSファイルシステムのufs_LW(書き込みの下限値)を262,144→33,554,432に変更(物理メモリの1/32)。 (5)UFSファイルシステムのufs_HW(書き込みの上限値)を393,216→67,108,864に変更(物理メモリの1/16)。 |
|||
テスト手順 | |||
No | 使用コマンド | 時刻 | 内容 |
1 | dbstart | 18:14:50 | ORACLEスタート。 |
2 | find | 18:15:47 | ファイルシステムの先頭/(root)から、find * -print <CR>で全ファイルをリスト。 |
3 | dd | 18:16:24 | bigfile2(2ギガバイトファイル)を作成。 dd if=bigfile of=bigfile2 <CR> |
4 | dbshut | 18:23:43 | ORACLEシャットダウン。 |
グラフ[PDF] | データ[Excel] | 編集情報[Excel] |
シナリオ番号:14 | |||
チューニング条件 | |||
(3)maxphys(物理入出力要求の最大サイズ)を131,072→1,048,576に変更。 (4)UFSファイルシステムのufs_LW(書き込みの下限値)を262,144→33,554,432に変更(物理メモリの1/32)。 (5)UFSファイルシステムのufs_HW(書き込みの上限値)を393,216→67,108,864に変更(物理メモリの1/16)。 |
|||
テスト手順 | |||
No | 使用コマンド | 時刻 | 内容 |
1 | dbstart | 18:36:11 | ORACLEスタート。 |
2 | find | 18:37:02 | ファイルシステムの先頭/(root)から、find * -print <CR>で全ファイルをリスト。 |
3 | dd | 18:37:33 | bigfile2(2ギガバイトファイル)を作成。 dd if=bigfile of=bigfile2 <CR> |
4 | dbshut | 18:44:54 | ORACLEシャットダウン。 |
グラフ[PDF] | データ[Excel] | 編集情報[Excel] |
シナリオ番号:15 | |||
チューニング条件 | |||
(1)formatコマンド -eオプション write_cache enable。 (2)mountコマンド /optファイルシステムをnoatime(読み取り時iノード更新しない)オプションでマウント。 (3)maxphys(物理入出力要求の最大サイズ)を131,072→1,048,576に変更。 (4)UFSファイルシステムのufs_LW(書き込みの下限値)を262,144→33,554,432に変更(物理メモリの1/32)。 (5)UFSファイルシステムのufs_HW(書き込みの上限値)を393,216→67,108,864に変更(物理メモリの1/16)。 |
|||
テスト手順 | |||
No | 使用コマンド | 時刻 | 内容 |
1 | dbstart | 18:59:32 | ORACLEスタート。 |
2 | find | 19:00:22 | ファイルシステムの先頭/(root)から、find * -print <CR>で全ファイルをリスト。 |
3 | dd | 19:00:50 | bigfile2(2ギガバイトファイル)を作成。 dd if=bigfile of=bigfile2 <CR> |
4 | dbshut | 19:07:34 | ORACLEシャットダウン。 |
グラフ[PDF] | データ[Excel] | 編集情報[Excel] |
シナリオ番号:16 | |||
チューニング条件 | |||
(1)formatコマンド -eオプション write_cache enable。 (2)mountコマンド /optファイルシステムをnoatime(読み取り時iノード更新しない)オプションでマウント。 (3)maxphys(物理入出力要求の最大サイズ)を131,072→1,048,576に変更。 (4)UFSファイルシステムのufs_LW(書き込みの下限値)を262,144→33,554,432に変更(物理メモリの1/32)。 (5)UFSファイルシステムのufs_HW(書き込みの上限値)を393,216→67,108,864に変更(物理メモリの1/16)。 (6)ncsize(DNLCの個数)を67,612→131,072に変更。 |
|||
テスト手順 | |||
No | 使用コマンド | 時刻 | 内容 |
1 | dbstart | 17:36:19 | ORACLEスタート。 |
2 | find | 17:37:13 | ファイルシステムの先頭/(root)から、find * -print <CR>で全ファイルをリスト。 |
3 | dd | 17:38:01 | bigfile2(2ギガバイトファイル)を作成。 dd if=bigfile of=bigfile2 <CR> |
4 | dbshut | 17:44:24 | ORACLEシャットダウン。 |
グラフ[PDF] | データ[Excel] | 編集情報[Excel] |
シナリオ番号:17 | |||
チューニング条件 | |||
(1)formatコマンド -eオプション write_cache enable。 (2)mountコマンド /optファイルシステムをnoatime(読み取り時iノード更新しない)オプションでマウント。 (6)ncsize(DNLCの個数)を131,072→513,978に変更。 |
|||
テスト手順 | |||
No | 使用コマンド | 時刻 | 内容 |
1 | dbstart | 18:51:44 | ORACLEスタート。 |
2 | find | 18:52:45 | ファイルシステムの先頭/(root)から、find * -print <CR>で全ファイルをリスト。 |
3 | dd | 18:53:21 | bigfile2(2ギガバイトファイル)を作成。 dd if=bigfile of=bigfile2 <CR> |
4 | dbshut | 19:00:29 | ORACLEシャットダウン。 |
グラフ[PDF] | データ[Excel] | 編集情報[Excel] |
シナリオ番号:18 | |||
チューニング条件 | |||
(1)formatコマンド -eオプション write_cache enable。 (2)mountコマンド /optファイルシステムをnoatime(読み取り時iノード更新しない)オプションでマウント。 (3)maxphys(物理入出力要求の最大サイズ)を131,072→1,048,576に変更。 (4)UFSファイルシステムのufs_LW(書き込みの下限値)を262,144→33,554,432に変更(物理メモリの1/32)。 (5)UFSファイルシステムのufs_HW(書き込みの上限値)を393,216→67,108,864に変更(物理メモリの1/16)。 (6)ncsize(DNLCの個数)を131,072→513,978に変更。 |
|||
テスト手順 | |||
No | 使用コマンド | 時刻 | 内容 |
1 | dbstart | 17:36:19 | ORACLEスタート。 |
2 | find | 17:37:13 | ファイルシステムの先頭/(root)から、find * -print <CR>で全ファイルをリスト。 |
3 | dd | 17:38:01 | bigfile2(2ギガバイトファイル)を作成。 dd if=bigfile of=bigfile2 <CR> |
4 | dbshut | 17:44:24 | ORACLEシャットダウン。 |
グラフ[PDF] | データ[Excel] | 編集情報[Excel] |
シナリオ番号:19 | |||
チューニング条件 | |||
(1)lotsfree(ページング処理開始のしきい値)を1955→7820に変更(物理メモリの1/64を1/16)。 (2)desfree(高速ページング処理開始のしきい値)を977→3910に変更(物理メモリの1/128を1/32)。 (3)minfree(スワッピング処理開始のしきい値)を488→1955に変更(物理メモリの1/256を1/64)。 |
|||
テスト手順 | |||
No | 使用コマンド | 時刻 | 内容 |
1 | dbstart | 16:43:11 | 990メガバイトSGAのORACLEを起動。メモリ不足に陥る。起動終了後、3分待機。 |
2 | dd | 16:44:22 | onegbfile(1ギガバイトファイル)を作成。 dd if=bigfile of=onegbfile count=2097152
<CR> コピー終了後、30秒待機。 |
3 | dd | 16:46:48 | onegbfile(1ギガバイトファイル)を作成。 dd if=bigfile of=onegbfile bs=16384 count=65536 <CR> |
4 | dbshut | 16:48:37 | ORACLEの停止。メモリが解放される。 |
5 | dd | 16:49:01 | onegbfile(1ギガバイトファイル)を作成。 dd if=bigfile of=onegbfile count=2097152
<CR> コピー終了後、30秒待機。 |
6 | dd | 16:50:40 | onegbfile(1ギガバイトファイル)を作成。 dd if=bigfile of=onegbfile bs=16384 count=65536 <CR> |
グラフ[PDF] | データ[Excel] | 編集情報[Excel] |
シナリオ番号:20 | |||
チューニング条件 | |||
(1)lotsfree(ページング処理開始のしきい値)を1955→7820に変更(物理メモリの1/64を1/16)。 (2)desfree(高速ページング処理開始のしきい値)を977→3910に変更(物理メモリの1/128を1/32)。 (3)minfree(スワッピング処理開始のしきい値)を488→1955に変更(物理メモリの1/256を1/64)。 (4)tune_t_flushr(ファイルシステムフラッシュ間隔)を5→10に変更。 (5)autoup(ファイルシステムフラッシュまでの最大秒)を30→60に変更。 |
|||
テスト手順 | |||
No | 使用コマンド | 時刻 | 内容 |
1 | dbstart | 23:09:07 | 990メガバイトSGAのORACLEを起動。メモリ不足に陥る。起動終了後、3分待機。 |
2 | dd | 23:10:20 | onegbfile(1ギガバイトファイル)を作成。 dd if=bigfile of=onegbfile count=2097152
<CR> コピー終了後、30秒待機。 |
3 | dd | 23:12:35 | onegbfile(1ギガバイトファイル)を作成。 dd if=bigfile of=onegbfile bs=16384 count=65536 <CR> |
4 | dbshut | 23:14:12 | ORACLEの停止。メモリが解放される。 |
5 | dd | 23:14:39 | onegbfile(1ギガバイトファイル)を作成。 dd if=bigfile of=onegbfile count=2097152
<CR> コピー終了後、30秒待機。 |
6 | dd | 23:16:21 | onegbfile(1ギガバイトファイル)を作成。 dd if=bigfile of=onegbfile bs=16384 count=65536 <CR> |
グラフ[PDF] | データ[Excel] | 編集情報[Excel] |
シナリオ番号:21 | |||
チューニング条件 | |||
(4)tune_t_flushr(ファイルシステムフラッシュ間隔)を5→10に変更。 (5)autoup(ファイルシステムフラッシュまでの最大秒)を30→60に変更。 |
|||
テスト手順 | |||
No | 使用コマンド | 時刻 | 内容 |
1 | dbstart | 23:36:27 | 990メガバイトSGAのORACLEを起動。メモリ不足に陥る。起動終了後、3分待機。 |
2 | dd | 23:37:42 | onegbfile(1ギガバイトファイル)を作成。 dd if=bigfile of=onegbfile count=2097152
<CR> コピー終了後、30秒待機。 |
3 | dd | 23:40:19 | onegbfile(1ギガバイトファイル)を作成。 dd if=bigfile of=onegbfile bs=16384 count=65536 <CR> |
4 | dbshut | 23:42:29 | ORACLEの停止。メモリが解放される。 |
5 | dd | 23:42:55 | onegbfile(1ギガバイトファイル)を作成。 dd if=bigfile of=onegbfile count=2097152
<CR> コピー終了後、30秒待機。 |
6 | dd | 23:44:37 | onegbfile(1ギガバイトファイル)を作成。 dd if=bigfile of=onegbfile bs=16384 count=65536 <CR> |
グラフ[PDF] | データ[Excel] | 編集情報[Excel] |
シナリオ番号:22 | |||
チューニング条件 | |||
(1)lotsfree(ページング処理開始のしきい値)を1955→7820に変更(物理メモリの1/64を1/16)。 (2)desfree(高速ページング処理開始のしきい値)を977→3910に変更(物理メモリの1/128を1/32)。 (3)minfree(スワッピング処理開始のしきい値)を488→1955に変更(物理メモリの1/256を1/64)。 (4)tune_t_flushr(ファイルシステムフラッシュ間隔)を5→10に変更。 (5)autoup(ファイルシステムフラッシュまでの最大秒)を30→60に変更。 (6)maxpgio(ページング時の書き込みページ数)を40→160に変更。 |
|||
テスト手順 | |||
No | 使用コマンド | 時刻 | 内容 |
1 | dbstart | 23:58:03 | 990メガバイトSGAのORACLEを起動。メモリ不足に陥る。起動終了後、3分待機。 |
2 | dd | 23:59:41 | onegbfile(1ギガバイトファイル)を作成。 dd if=bigfile of=onegbfile count=2097152
<CR> コピー終了後、30秒待機。 |
3 | dd | 00:02:14 | onegbfile(1ギガバイトファイル)を作成。 dd if=bigfile of=onegbfile bs=16384 count=65536 <CR> |
4 | dbshut | 00:04:05 | ORACLEの停止。メモリが解放される。 |
5 | dd | 00:04:25 | onegbfile(1ギガバイトファイル)を作成。 dd if=bigfile of=onegbfile count=2097152
<CR> コピー終了後、30秒待機。 |
6 | dd | 00:06:13 | onegbfile(1ギガバイトファイル)を作成。 dd if=bigfile of=onegbfile bs=16384 count=65536 <CR> |
グラフ[PDF] | データ[Excel] | 編集情報[Excel] |
シナリオ番号:23 | |||
チューニング条件 | |||
(6)maxpgio(ページング時の書き込みページ数)を40→160に変更。 | |||
テスト手順 | |||
No | 使用コマンド | 時刻 | 内容 |
1 | dbstart | 00:27:52 | 990メガバイトSGAのORACLEを起動。メモリ不足に陥る。起動終了後、3分待機。 |
2 | dd | 00:29:07 | onegbfile(1ギガバイトファイル)を作成。 dd if=bigfile of=onegbfile count=2097152
<CR> コピー終了後、30秒待機。 |
3 | dd | 00:31:45 | onegbfile(1ギガバイトファイル)を作成。 dd if=bigfile of=onegbfile bs=16384 count=65536 <CR> |
4 | dbshut | 00:33:47 | ORACLEの停止。メモリが解放される。 |
5 | dd | 00:34:13 | onegbfile(1ギガバイトファイル)を作成。 dd if=bigfile of=onegbfile count=2097152
<CR> コピー終了後、30秒待機。 |
6 | dd | 00:36:04 | onegbfile(1ギガバイトファイル)を作成。 dd if=bigfile of=onegbfile bs=16384 count=65536 <CR> |
グラフ[PDF] | データ[Excel] | 編集情報[Excel] |
シナリオ番号:24 | |||
チューニング条件 | |||
(1)lotsfree(ページング処理開始のしきい値)を1955→7820に変更(物理メモリの1/64を1/16)。 (2)desfree(高速ページング処理開始のしきい値)を977→3910に変更(物理メモリの1/128を1/32)。 (3)minfree(スワッピング処理開始のしきい値)を488→1955に変更(物理メモリの1/256を1/64)。 (6)maxpgio(ページング時の書き込みページ数)を40→160に変更。 |
|||
テスト手順 | |||
No | 使用コマンド | 時刻 | 内容 |
1 | dbstart | 00:48:25 | 990メガバイトSGAのORACLEを起動。メモリ不足に陥る。起動終了後、3分待機。 |
2 | dd | 00:49:38 | onegbfile(1ギガバイトファイル)を作成。 dd if=bigfile of=onegbfile count=2097152
<CR> コピー終了後、30秒待機。 |
3 | dd | 00:51:53 | onegbfile(1ギガバイトファイル)を作成。 dd if=bigfile of=onegbfile bs=16384 count=65536 <CR> |
4 | dbshut | 00:53:42 | ORACLEの停止。メモリが解放される。 |
5 | dd | 00:54:16 | onegbfile(1ギガバイトファイル)を作成。 dd if=bigfile of=onegbfile count=2097152
<CR> コピー終了後、30秒待機。 |
6 | dd | 00:56:02 | onegbfile(1ギガバイトファイル)を作成。 dd if=bigfile of=onegbfile bs=16384 count=65536 <CR> |
グラフ[PDF] | データ[Excel] | 編集情報[Excel] |
シナリオ番号:25 | |||
チューニング条件 | |||
(4)tune_t_flushr(ファイルシステムフラッシュ間隔)を5→10に変更。 (5)autoup(ファイルシステムフラッシュまでの最大秒)を30→60に変更。 (6)maxpgio(ページング時の書き込みページ数)を40→160に変更。 |
|||
テスト手順 | |||
No | 使用コマンド | 時刻 | 内容 |
1 | dbstart | 01:32:16 | 990メガバイトSGAのORACLEを起動。メモリ不足に陥る。起動終了後、3分待機。 |
2 | dd | 01:33:32 | onegbfile(1ギガバイトファイル)を作成。 dd if=bigfile of=onegbfile count=2097152
<CR> コピー終了後、30秒待機。 |
3 | dd | 01:36:24 | onegbfile(1ギガバイトファイル)を作成。 dd if=bigfile of=onegbfile bs=16384 count=65536 <CR> |
4 | dbshut | 01:38:30 | ORACLEの停止。メモリが解放される。 |
5 | dd | 01:39:06 | onegbfile(1ギガバイトファイル)を作成。 dd if=bigfile of=onegbfile count=2097152
<CR> コピー終了後、30秒待機。 |
6 | dd | 01:40:43 | onegbfile(1ギガバイトファイル)を作成。 dd if=bigfile of=onegbfile bs=16384 count=65536 <CR> |
グラフ[PDF] | データ[Excel] | 編集情報[Excel] |
シナリオ番号:26 | |||
テスト手順 | |||
No | 使用コマンド | 時刻 | 内容 |
0 | ulimit | 15:33:11 | rootユーザ端末で、coreサイズを0(ゼロ)、stackサイズをunlimitedに設定。 |
1 | dbstart | 15:34:11 | 370メガバイトSGAのORACLEを起動。 |
2 | sweep | 15:35:08 | sweep(メモリの掃除)コマンドを実行。 |
3 | dbshut | 15:36:27 | ORACLEの停止。 |
グラフ[PDF] | データ[Excel] | 編集情報[Excel] |
シナリオ番号:27 | |||
チューニング条件 | |||
(1)lotsfree(ページング処理開始のしきい値)を1955→7820に変更(物理メモリの1/64を1/16)。 (2)desfree(高速ページング処理開始のしきい値)を977→3910に変更(物理メモリの1/128を1/32)。 (3)minfree(スワッピング処理開始のしきい値)を488→1955に変更(物理メモリの1/256を1/64)。 |
|||
テスト手順 | |||
No | 使用コマンド | 時刻 | 内容 |
0 | ulimit | 16:14:36 | rootユーザ端末で、coreサイズを0(ゼロ)、stackサイズをunlimitedに設定。 |
1 | dbstart | 16:15:36 | 370メガバイトSGAのORACLEを起動。 |
2 | sweep | 16:16:27 | sweep(メモリの掃除)コマンドを実行。 |
3 | dbshut | 16:17:48 | ORACLEの停止。 |
グラフ[PDF] | データ[Excel] | 編集情報[Excel] |
シナリオ番号:28 | |||
チューニング条件 | |||
(4)tune_t_flushr(ファイルシステムフラッシュ間隔)を5→10に変更。 (5)autoup(ファイルシステムフラッシュまでの最大秒)を30→60に変更。 |
|||
テスト手順 | |||
No | 使用コマンド | 時刻 | 内容 |
0 | ulimit | 16:29:24 | rootユーザ端末で、coreサイズを0(ゼロ)、stackサイズをunlimitedに設定。 |
1 | dbstart | 16:30:24 | 370メガバイトSGAのORACLEを起動。 |
2 | sweep | 16:31:17 | sweep(メモリの掃除)コマンドを実行。 |
3 | dbshut | 16:32:25 | ORACLEの停止。 |
グラフ[PDF] | データ[Excel] | 編集情報[Excel] |
シナリオ番号:29 | |||
チューニング条件 | |||
(6)maxpgio(ページング時の書き込みページ数)を40→160に変更。 | |||
テスト手順 | |||
No | 使用コマンド | 時刻 | 内容 |
0 | ulimit | 16:44:35 | rootユーザ端末で、coreサイズを0(ゼロ)、stackサイズをunlimitedに設定。 |
1 | dbstart | 16:45:35 | 370メガバイトSGAのORACLEを起動。 |
2 | sweep | 16:46:25 | sweep(メモリの掃除)コマンドを実行。 |
3 | dbshut | 16:48:04 | ORACLEの停止。 |
グラフ[PDF] | データ[Excel] | 編集情報[Excel] |
シナリオ番号:30 | |||
チューニング条件 | |||
(1)lotsfree(ページング処理開始のしきい値)を1955→7820に変更(物理メモリの1/64を1/16)。 (2)desfree(高速ページング処理開始のしきい値)を977→3910に変更(物理メモリの1/128を1/32)。 (3)minfree(スワッピング処理開始のしきい値)を488→1955に変更(物理メモリの1/256を1/64)。 (4)tune_t_flushr(ファイルシステムフラッシュ間隔)を5→10に変更。 (5)autoup(ファイルシステムフラッシュまでの最大秒)を30→60に変更。 |
|||
テスト手順 | |||
No | 使用コマンド | 時刻 | 内容 |
0 | ulimit | 17:03:58 | rootユーザ端末で、coreサイズを0(ゼロ)、stackサイズをunlimitedに設定。 |
1 | dbstart | 17:04:58 | 370メガバイトSGAのORACLEを起動。 |
2 | sweep | 17:05:48 | sweep(メモリの掃除)コマンドを実行。 |
3 | dbshut | 17:07:22 | ORACLEの停止。 |
グラフ[PDF] | データ[Excel] | 編集情報[Excel] |
シナリオ番号:31 | |||
チューニング条件 | |||
(1)lotsfree(ページング処理開始のしきい値)を1955→7820に変更(物理メモリの1/64を1/16)。 (2)desfree(高速ページング処理開始のしきい値)を977→3910に変更(物理メモリの1/128を1/32)。 (3)minfree(スワッピング処理開始のしきい値)を488→1955に変更(物理メモリの1/256を1/64)。 (6)maxpgio(ページング時の書き込みページ数)を40→160に変更。 |
|||
テスト手順 | |||
No | 使用コマンド | 時刻 | 内容 |
0 | ulimit | 17:18:59 | rootユーザ端末で、coreサイズを0(ゼロ)、stackサイズをunlimitedに設定。 |
1 | dbstart | 17:19:59 | 370メガバイトSGAのORACLEを起動。 |
2 | sweep | 17:20:50 | sweep(メモリの掃除)コマンドを実行。 |
3 | dbshut | 17:22:12 | ORACLEの停止。 |
グラフ[PDF] | データ[Excel] | 編集情報[Excel] |
シナリオ番号:32 | |||
チューニング条件 | |||
(4)tune_t_flushr(ファイルシステムフラッシュ間隔)を5→10に変更。 (5)autoup(ファイルシステムフラッシュまでの最大秒)を30→60に変更。 (6)maxpgio(ページング時の書き込みページ数)を40→160に変更。 |
|||
テスト手順 | |||
No | 使用コマンド | 時刻 | 内容 |
0 | ulimit | 17:33:35 | rootユーザ端末で、coreサイズを0(ゼロ)、stackサイズをunlimited(制限無し)に設定。 |
1 | dbstart | 17:34:35 | 370メガバイトSGAのORACLEを起動。 |
2 | sweep | 17:35:24 | sweep(メモリの掃除)コマンドを実行。 |
3 | dbshut | 17:37:04 | ORACLEの停止。 |
グラフ[PDF] | データ[Excel] | 編集情報[Excel] |
シナリオ番号:33 | |||
チューニング条件 | |||
(1)lotsfree(ページング処理開始のしきい値)を1955→7820に変更(物理メモリの1/64を1/16)。 (2)desfree(高速ページング処理開始のしきい値)を977→3910に変更(物理メモリの1/128を1/32)。 (3)minfree(スワッピング処理開始のしきい値)を488→1955に変更(物理メモリの1/256を1/64)。 (4)tune_t_flushr(ファイルシステムフラッシュ間隔)を5→10に変更。 (5)autoup(ファイルシステムフラッシュまでの最大秒)を30→60に変更。 (6)maxpgio(ページング時の書き込みページ数)を40→160に変更。 |
|||
テスト手順 | |||
No | 使用コマンド | 時刻 | 内容 |
0 | ulimit | 18:22:44 | rootユーザ端末で、coreサイズを0(ゼロ)、stackサイズをunlimitedに設定。 |
1 | dbstart | 18:23:44 | 370メガバイトSGAのORACLEを起動。 |
2 | sweep | 18:24:35 | sweep(メモリの掃除)コマンドを実行。 |
3 | dbshut | 18:25:56 | ORACLEの停止。 |
グラフ[PDF] | データ[Excel] | 編集情報[Excel] |
【お詫び】シナリオ番号34〜38はデータに変化が見られないため、グラフ[PDF]、データ[Excel]、および編集情報[Excel]はありません。ご了承下さい。
シナリオ番号:34 | |||
チューニング条件 | |||
(1)handspreadpages(メモリ走査ページ量)を8,192→32,768に変更(64メガバイトを256メガバイト)。 |
|||
テスト手順 | |||
No | 使用コマンド | 時刻 | 内容 |
0 | ulimit | 22:18:16 | rootユーザ端末で、coreサイズを0(ゼロ)、stackサイズをunlimitedに設定。 |
1 | dbstart | 22:19:16 | 370メガバイトSGAのORACLEを起動。 |
2 | sweep | 22:20:08 | sweep(メモリの掃除)コマンドを実行。 |
3 | dbshut | 22:21:49 | ORACLEの停止。 |
シナリオ番号:35 | |||
チューニング条件 | |||
(1)handspreadpages(メモリ走査ページ量)を8,192→32,768に変更(64メガバイトを256メガバイト)。 (2)fastscan(メモリ逼迫時に1秒あたりに走査するページ数)を8,192→32,768に変更(8,192ページを32,768ページ)。 |
|||
テスト手順 | |||
No | 使用コマンド | 時刻 | 内容 |
0 | ulimit | 22:37:56 | rootユーザ端末で、coreサイズを0(ゼロ)、stackサイズをunlimitedに設定。 |
1 | dbstart | 22:38:56 | 370メガバイトSGAのORACLEを起動。 |
2 | sweep | 22:39:47 | sweep(メモリの掃除)コマンドを実行。 |
3 | dbshut | 22:41:17 | ORACLEの停止。 |
シナリオ番号:36 | |||
チューニング条件 | |||
(1)handspreadpages(メモリ走査ページ量)を8,192→32,768に変更(64メガバイトを256メガバイト)。 (2)fastscan(メモリ逼迫時に1秒あたりに走査するページ数)を8,192→32,768に変更(8,192ページを32,768ページ)。 (3)maxpgio(ページング時の書き込みページ数)を40→160に変更。 |
|||
テスト手順 | |||
No | 使用コマンド | 時刻 | 内容 |
0 | ulimit | 23:25:30 | rootユーザ端末で、coreサイズを0(ゼロ)、stackサイズをunlimitedに設定。 |
1 | dbstart | 23:26:30 | 370メガバイトSGAのORACLEを起動。 |
2 | sweep | 23:27:20 | sweep(メモリの掃除)コマンドを実行。 |
3 | dbshut | 23:28:58 | ORACLEの停止。 |
シナリオ番号:37 | |||
チューニング条件 | |||
(1)handspreadpages(メモリ走査ページ量)を8,192→32,768に変更(64メガバイトを256メガバイト)。 (2)fastscan(メモリ逼迫時に1秒あたりに走査するページ数)を8,192→32,768に変更(8,192ページを32,768ページ)。 (4)maxpgio(ページング時の書き込みページ数)を160→320に変更。 |
|||
テスト手順 | |||
No | 使用コマンド | 時刻 | 内容 |
0 | ulimit | 23:42:30 | rootユーザ端末で、coreサイズを0(ゼロ)、stackサイズをunlimitedに設定。 |
1 | dbstart | 23:43:30 | 370メガバイトSGAのORACLEを起動。 |
2 | sweep | 23:44:20 | sweep(メモリの掃除)コマンドを実行。 |
3 | dbshut | 23:45:51 | ORACLEの停止。 |
シナリオ番号:38 | |||
チューニング条件 | |||
(1)handspreadpages(メモリ走査ページ量)を8,192→32,768に変更(64メガバイトを256メガバイト)。 (2)fastscan(メモリ逼迫時に1秒あたりに走査するページ数)を8,192→32,768に変更(8,192ページを32,768ページ)。 (3)maxpgio(ページング時の書き込みページ数)を40→160に変更。 (5)min_percent_cpu(pageoutで使用できる最小のCPU使用割り合い)を4→16に変更。 |
|||
テスト手順 | |||
No | 使用コマンド | 時刻 | 内容 |
0 | ulimit | 23:57:45 | rootユーザ端末で、coreサイズを0(ゼロ)、stackサイズをunlimitedに設定。 |
1 | dbstart | 23:58:45 | 370メガバイトSGAのORACLEを起動。 |
2 | sweep | 23:59:35 | sweep(メモリの掃除)コマンドを実行。 |
3 | dbshut | 00:01:14 | ORACLEの停止。 |
シナリオ番号:39 | |||
テスト手順 | |||
No | 使用コマンド | 時刻 | 内容 |
0 | ulimit | 12:20:12 | rootユーザ端末で、coreサイズを0(ゼロ)、stackサイズをunlimitedに設定。 |
1 | dbstart | 12:21:12 | 370メガバイトSGAのORACLEを起動。 |
2 | sweep16 | 12:22:08 | メモリの掃除。malloc:16キロバイト単位で割り当て。 |
3 | dbshut | 12:23:24 | ORACLEの停止。 |
グラフ[PDF] | データ[Excel] | 編集情報[Excel] |
シナリオ番号:40 | |||
テスト手順 | |||
No | 使用コマンド | 時刻 | 内容 |
0 | ulimit | 14:20:11 | rootユーザ端末で、coreサイズを0(ゼロ)、stackサイズをunlimitedに設定。 |
1 | sweep32 | 14:21:11 | メモリの掃除。malloc:32キロバイト単位で割り当て。 |
2 | sweep16 | 14:21:22 | メモリの掃除。malloc:16キロバイト単位で割り当て。 |
3 | sweep8 | 14:22:17 | メモリの掃除。8キロバイトバッファをスタックにプッシュ。 |
4 | sweep | 14:23:34 | メモリの掃除。256バイトバッファをスタックにプッシュ。 |
グラフ[PDF] | データ[Excel] | 編集情報[Excel] |
シナリオ番号:41 | |||
テスト手順 | |||
No | 使用コマンド | 時刻 | 内容 |
1 | cpu11.sh | 17:04:25 | wコマンドを10000回ループして実行。addプログラムでループカウントを+1。 |
2 | cpu12.sh | 17:09:00 | uptimeコマンドを10000回ループして実行。exprコマンドでループカウントを+1。 |
3 | cpu13.sh | 17:11:10 | CPUアベレージを得るaverageプログラムを10000回ループして実行。addプログラムでループカウントを+1。 |
グラフ[PDF] | データ[Excel] | 編集情報[Excel] |
シナリオ番号:42 | |||
テスト手順 | |||
No | 使用コマンド | 時刻 | 内容 |
1 | dbstart | 19:50:09 | ORACLEを起動。 |
グラフ[PDF] | データ[Excel] | 編集情報[Excel] |
シナリオ番号:43 | |||
テスト手順 | |||
No | 使用コマンド | 時刻 | 内容 |
0 | dstart/sardo.sh | 09:37:58 | ORACLEを起動。sardo.shを起動してステータス採取開始。開始時点のpmap -x採取(begin 09:39:01)。 |
1 | sardo.sh pmap | 09:39:30 | pmap -x採取(09:39:30)。 |
2 | sweep | 09:39:57 | sweep(メモリの掃除)コマンドを実行。 |
3 | sardo.sh pmap | 09:41:23 | pmap -x採取(09:41:23)。 |
4 | sardo.sh | 09:43:58 | sardo.sh停止時ステータス採取。終了時点のpmap -x採取(end 09:43:58)。 |
5 | sardo.sh pmap | 15:10:14 | 5時間以上経過した時点のpmap -x採取(15:10:14)。 |
グラフ[PDF] | データ[Excel] | 編集情報[Excel] |
シナリオ番号:44 | |||
テスト手順 | |||
No | 使用コマンド | 時刻 | 内容 |
0 | dispadmin | 14:40:00 | SVR4ディスパッチャテーブルをセット。 |
1 | dbstart | 14:41:45 | ORACLEの起動。起動終了後、20秒待機。 |
2 | dd | 14:42:49 | onegbfile(1ギガバイトファイル)を作成。 dd if=bigfile of=onegbfile count=2097152
<CR> コピー終了後、20秒待機。 |
3 | sardo.edit | 14:44:39 | 予め用意したsardo.sh性能情報ファイルを編集(SID=1)。編集終了後、20秒待機。 |
4 | sweep | 14:46:28 | メモリページを掃除(sweep out:スィープアウト)。60秒間実行し、メモリを大量に消費。 |
5 | in.ftpd | 14:47:33 | 他の機器よりonegbfile(1ギガバイトファイル)をftpコマンドでget。転送終了後、20秒待機。 |
6 | orado.sh | 14:49:52 | ORACLE STATSPACK情報を3分間採取。採取終了後、20秒待機。 |
7 | orado.edit | 15:54:42 | ORACLE STATSPACKデータを編集。編集終了後、20秒間待機。 |
8 | dbshut | 15:01:21 | ORACLEの停止。停止処理終了後、20秒待機。 |
9 | sweep | 15:01:50 | メモリページを掃除(sweep out:スィープアウト)。30秒間実行し、メモリを大量に消費。 |
グラフ[PDF] | データ[Excel] | 編集情報[Excel] |
シナリオ番号:45 | |||
テスト手順 | |||
No | 使用コマンド | 時刻 | 内容 |
0 | dispadmin | 10:39:40 | SVR4ディスパッチャテーブルをセット。 |
1 | cpu11.sh | 10:41:30 | wコマンドを10000回ループして実行。addプログラムでループカウントを+1。 |
2 | cpu12.sh | 10:46:05 | uptimeコマンドを10000回ループして実行。exprコマンドでループカウントを+1。 |
3 | cpu13.sh | 10:48:15 | CPUアベレージを得るaverageプログラムを10000回ループして実行。addプログラムでループカウントを+1。 |
グラフ[PDF] | データ[Excel] | 編集情報[Excel] |
Copyright (C) 2004 by The Art of Computer Technologies, Corp. All rights reserved.